MENU

愛媛オレンジバイキングス

EHIME ORANGE VIKINGS

MENU
HOME > ニュース > 【試合結果】12/20(水) vs ベルテックス静岡

【試合結果】12/20(水) vs ベルテックス静岡

日時:12月20日(水) 19:00 TIPOFF
会場:松山市総合コミュニティセンター
観客数:587人
MIP:ジャバリ・ナルシス

スターティング5

#1 タッカー・ヘイモンド(SG/SF)
#3 古野 拓巳 (PG)
#4 ユージーン・フェルプス(PF)
#7 坂田 央(SF)
#13 俊野 佳彦(SG)

ゲームスコア


保田尭之HC、タッカー・ヘイモンド選手 コメント

<保田尭之ヘッドコーチ>
今日から年末の岩手戦まで5試合続くのですが、ここが勝ち星を重ねることができるWEEKだと考え、その1戦目が今日のゲーム(静岡戦)でした。
第1Qで10-28と、このゲームは終始、1on1やアウトサイド、インサイド関わらず、ローポストの場面、また、ピックアンドロールやスクリーンのところでディナイをトライしてはいるが、何でもパスが取れるわけではないものの、その後にリジェクトされないようにすべきところをオーバーディナイになってしまって、バックカット等に引き付けられるはずのない選手たちが引き付けられてしまって空いてしまったり、簡単にペイント内で得点されたり、ディフェンスをやっている時に人を多く動かされたという印象です。
オフボールの状況でも、相手はスマートにプレーしていたが、僕たちは、ボールに関わっている選手のみがプレーしているような場面がすごく目立ちました。
オンボールの時に解決できる選手は多いと思うが、そういった選手たちが、ボールを受けるための動きを含め、オフボールでは解決できないことがあると思いました。ちょっとでもコンタクトされてディナイされてしまうと、逃げていってしまうような場面が多かったように感じます。それは、エース級の選手も含めて、戦術的な部分に頼ってしまい、人に頼っている部分もあると思います。今日は、それを解決するべくプレーするゲームでしたが、まだまだ払拭されていない部分も多いなと感じました。
我々が喝を入れ始めた第2Qから第4Qにかけては、自分たちのゲームではなかったものの、69-68と実際には勝てている。
やはり、1on1でのルーズさ等のエフォート部分の出だし、あれが最初に来ると戦術も後手に回ってしまいます。ブロープレー選手に31点決められていたが、気づいた頃には31得点されていた。自分たちもそういったプレーを心がけないといけないと思います。静岡から学ぶべきところは凄く多いと思っています。ラインナップも似ているが、彼らがひとつ上手なプレーをするというところに尽きるかなと思います。
下を向いている時間はまったくないので、明日も切り替えて練習して、早急に立て直しを進めて、神戸戦2連勝できるように、まずはメンタルの面をポジティブに、チーム一丸となり戦えるようにしていきたいと思います。

<タッカー・ヘイモンド選手>
■今日の試合を振り返っていかがでしょうか?
タッカー・ヘイモンド選手:チームとしてもビデオも観てしっかりと準備をし、全員で戦いを挑みました。しかし残念ながら、得点差の大きいゲームになってしまったので、良い気持ちではありません。
静岡はとても良いチームでした。今後も試合をするチームでもあるので、準備を含め、チームとしての戦い方を考える必要があると思います。
前回戦った際も第1Qの入りが悪く、今回もそうでした。同じというところが問題だと思います。シーズンの中でも大事なタイミングなので、もう一度チームとして戦い続けるということ、そして、次節は勝利できるように準備をしたいと思っています。
■静岡に対して2試合とも同じような敗戦をしてしまいましたが、戦いにくさは感じていますか?
タッカー・ヘイモンド選手:静岡の特徴として3Pを高確率で決めてきますし、PGがスピードのある選手たちで、ディフェンスも固い、そんなチームだと思っています。
静岡の3Pの確率が50%を超え、2Pも60%を超え、フィールドゴールも60%を超えてしまっているという点に彼らの特徴が表われていると感じています。
我々は36%しかフィールドゴールが入らなかったというのは、もちろん問題ですが、彼らの特徴をすごく出されたゲームだったと感じます。スピードに乗ったPGからのアタックというのは非常に脅威で、それを止めきれませんでした。第1Qでどう止めようとするかが、大事なポイントだと思います。第2Q以降の得点は大差があったわけではないので、第1Qの入りで、どういう準備ができていて、情熱を持ってかつ準備ができているか、そこが最重要ポイントだと思います。我々もそれを40分間やり続けられる、ベストなプレーがチームとしてできるように精進しなければならないですし、まだそこはできていない。ポジティブに言えば、まだ伸び代はあるという風に思っています。3月、4月に向けて最高の状態にするためにも課題にしっかりと向き合う必要があると考えています。

試合模様














 

順位表

第13節 12月20日時点

 

次回ホームゲーム



■B.LEAGUEチケット(インターネット購入)




■明屋書店 MEGA平田店 / 石井店 / 空港通店
※会場販売価格でのお取り扱いとなります。

お得なチケット

■団体割
10名様以上の団体の場合、事前申込みにより、特別価格でチケットを購入できます。
幹事の方には、グッズ10%割引券もプレゼント!

■60チケット
試合開始60分後から、一般価格の半額で1階ブロック指定席、2階自由席チケットを購入し、入場することができます。試合に行きたいけど、間に合わない!という方はぜひご利用ください。

■2Qから割
平日(水・金)ナイトゲーム限定☆2クォーター開始から、特別価格で1階ブロック指定席、2階自由席チケットを購入し、入場することができます。


■JAF割
JAF会員証をお持ちの方は特別価格で1階ブロック指定席・2階スタンド自由席のチケット購入・入場ができます


■ファミリーマート
愛媛県内のファミリーマートで、愛媛オレンジバイキングスのホームゲームチケット(2階スタンド自由席)を特別価格で購入することができます。



 

ドリームパス

伊予銀行、愛媛新聞社、愛媛銀行、ハッピー薬局、うつぼ屋、門屋組共催のもと、愛媛県内の小中学生を対象に、愛媛オレンジバイキングスのホームゲーム(レギュラーシーズン30試合)を2階スタンド自由席で無料観戦できるパスをプレゼントします(事前申込み必要)。

<無料観戦 対象試合>
2023年10月6日(金)~2024年4月 ※レギュラーシーズン限定
<対象者>
愛媛県内在住の小・中学生、未就学児
<内容>
愛媛県内の小・中学生で事前申込みをしていただいた方を対象に、愛媛オレンジバイキングスのホームゲーム(レギュラーシーズン30試合)を2階スタンド自由席で無料観戦できるパスをプレゼント。観戦回数に応じて、特典もございます。
<申込方法>
1. 事前申込み
→こちらのフォームよりお申込みください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8fuWE3nrnnUik1EkvEiu8FQ15a8Hk6qlwPkP9O_FpiBXFEw/viewform
2. ドリームパス受け取り 
→当日、会場1階にあるドリームパス受付へお越しください。ドリームパスをお渡しします。
※来場2回目以降は、ドリームパス受付ブースにてドリームパスを提示し、観戦チケットをお受け取りください。
​<注意事項>
※ドリームパスは1人1枚(シーズン中1回)のお渡しとなります。再発行は有償(100円)となります。
※お申込みいただいた個人情報は当プロジェクトと愛媛オレンジバイキングスの運営にのみ使用します。
※すでにご購入いただいたチケットの払い戻しはできません。ご了承ください。